ユニバーサルデザイン
ユニバーサル=普遍的な、全体の、という言葉が示しているように、
「すべての人のためのデザイン」を意味し、
年齢や障がいの有無などにかかわらず、
最初からできるだけ多くの人が利用可能であるようにデザインすることをいいます。
パラリンピックが行われて、障害者にスポットがあたると、
まずこのユニバーサルデザインについての視点があるか、
どうかがポイントになってきます。
「年齢や障がいの有無などにかかわらず。」
私のサロンに来る場合、それだけでなく、性別や職業も問わずにできるだけ多くの人が利用できることを望んでいます。
「男性が行うオイルトリートメント」という施術に対して、
twitterで無料セッションの募集をしていると、男性からの応募もあるのですが、そのプロフィールをみると、「ゲイマッサージ」のキーワードがはいっていたり、つぶやきに男性の性的卑猥な画像をたくさん載せている方が、大変に多いです。
正直、このままでは男性をお断りしなければならない決断も考えています。
私はLGBT sの方々に対しても、同じ扉を開いています。しかし、こうした方々の行動や主張には、
むしろ、その性をギラギラと全開にさせて、自分たちの閉塞的な世界に引きずり込もうという方たちがいます。
私のLGBT sの方々へのスタンスは
むしろ、男性だろうが、女性だろうが、どんな性的少数者だろうが、
この場所ではその性すらも取り払って、与え手と受け手の単純な関係になり、瞑想の中でそういうこだわりすべてを捨て払って、自分というただの個として漂ってほしいのです。
触れる事
触れて、安心して
緊張が解けて
その感覚に溶けていく
せわしい中で
その時間だけはゆっくりと
あなたらしさもいらない
すべてを取りはらって
その時間に漂ってほしい。
ただ、互いに adorable:愛らしく


コメント